たまだーの blog

タイ王国駐在中のサラリーマンです。ライターとしてマネー系、金融について主に執筆しています。お仕事もブログやTwitterから絶賛募集中。経験談を綴ります。

帰国後の投資計画はアメリカ株ETF中心で QQQ/VHT/VDC

こんばんは、たまだーです。

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭Road to セミリタイア2025 (@thammadaa0) | Twitter

 

またまたご無沙汰してしまいました。

タイから帰国後、1ヶ月が経とうとしています。こんな世の中の状況ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

帰国後、僕の新天地は宮崎ということで、未踏の地であったわけですが、なんとか引っ越しも住み、ようやく生活も落ち着きつつあり・・・・

この点については色々と書きたいことはあるのですが、今日はちょっと置いといて、投資の話をちょびっとしたいと思います。

 

帰国後の投資計画はアメリカ株中心で QQQ/VHT/VDC

f:id:thammadaa:20200523104435j:plain

タイにいる間の2年ほど、それまでほとんど考えたことのなかった「お金」への興味がフツフツと沸騰し、結果取った行動が「オフショア保険への加入」と「タイ株式の購入」でした。

 

この辺りの考えと行動については過去のエントリーにまとめてあるので興味のある方はどうぞ。(この記事の伸びが結構なもので、、、皆さん興味あるのかな???)

 

thammadaa.hatenablog.com

 

簡単にまとめると、日本で投資したかったのだけど、住民票を海外転出にしてしまうと日本の金融商品は全て取引できなくなってしまうので、帰るまでの間タイ株で投資とはどんなものなのか、その環境に身を置いてみよう!と思ったわけです。

 

タイの有名どころを10銘柄ほど買ってみたのですが、帰国寸前のタイミングでコロナ勃発。

あれよあれよと言う間に30%の暴落を経験し、売る気も失せたままそのまま放置して帰国したのでした(笑)

 

しかし、帰国した今、ついにその時が来たのですよ!

そう、本場アメリカ株にようやく投資をできるその時が!!!

帰国後ソッコーで楽天証券に口座開設し、それまで勉強し考えてきた考えをまとめ、現時点で自分がベストと思えるポートフォリオを作成してみました。

 

アメリカ株ETF中心にインデックス投資&ドルコスト平均法で買って行くことに決めました!!!!

 

3つのETF、QQQ・VHT・VDCを選定

まあまあ悩んだ挙句、選んだ銘柄は、QQQ・VHT・VDCの3つです。

この3ETFがwithコロナ、 afterコロナの時代にあっても、ディフェンシブかつオフェンシブなのではないかと考えたからです。

一つ一つ見ていきます。

 

QQQ(インベスコQQQ 信託シリーズ1)

これは既に米国株に興味のある方にはお馴染み&鉄板のETFと言ってもいいでしょう。

米国の有名企業、特にITのグロース銘柄の目立つNASDAQ市場に連動したETFですね。

コロナ禍にあっても、他のセクターより下げ幅が少なかったこともあり、益々注目されています。

 

QQQ 銘柄 - インベスコQQQトラスト・シリーズ1 投資信託(ファンド)情報 - Bloomberg Markets

 

GAFAMが向こう10年世界を引っ張るかどうかは分かりません。

が、少なくとも5年は覇権が続くだろうし、その後も直接的であれ間接的であれ、IT抜きでは世の中が回らないであろうことは容易に想像がつきます。

その意味では、もはやITは生活必需品であることは疑いようもなく、先にも述べたとおり、ディフェンシブでありかつオフェンシブでもあるETFだと考えています。

 

こんなETFにポチるだけで投資できるなんて、なんだかすごいなぁと遠目になります(笑)

 

これは株式全体のポートフォリオのメインに据え、30%の比率にしています。

 

 

VHT(バンガード・米国ヘルスケアセクターETF

続いてはVHTです。

VHTは、バンガード社が運営するヘルスケアセクターの銘柄、大・中・小を集めたETFです。

個別銘柄としても鉄板のJonson &Jonsonを筆頭として、大手製薬会社のPhizer、AbbVie、

近頃コロナ治療薬の開発で注目されているAmgenなどが含まれています。

 

VHTを選定した理由としては、

①コロナの影響で株価が上昇するだろうとの短期的な見込み

②日本をはじめとした先進国において今後高齢化することが決定済みであるため、医療・ヘルスケア分野の需要は長期的にも安定した伸びを期待できる

 

という点です。医療品メーカーは訴訟リスクなどの懸念点もありますが、これはETFである程度カバーできると考えています。

 

ポートフォリオの20%に据えて、QQQに次ぐ割合にしています。

 

バンガード・インベストメンツ・ジャパン - 商品案内 - バンガードETF

 
VDC(バンガード・生活必需品セクターETF)

最後はVDCです。

VDCはバンガード社が運営する生活必需品セクターの銘柄98銘柄にまるっと投資できる

ETFです。

生活必需品だけあって、馴染み深い企業の名前ばかりが出てきます。

P&G、コカコーラ、フィリップモリスコストコ、ウォールマートなどなど・・・

 

選定理由は、米国の生活必需品セクターの大企業はグローバル企業で、アメリカ国内も世界的にも人口は今後増え続けるから・・・・という大分スケールの大きな話です(笑)

それだけにこのVDCはQQQやVHTより長い付き合いになる気がしています。

 

これもVHTと同じくポートフォリオの20%を目安。

 

因みにVDCに関しては配当利回りが2%台後半で推移していますから、配当金も若干ではありますがゲットできるおまけがついています。

 

バンガード・インベストメンツ・ジャパン - 商品案内 - バンガードETF

 

つみたてNISA枠はS&P500にマックス入金

あと忘れていけないのはつみたてNISA枠ですね。

年額最大40万円と多くはありませんが、これは毎月のつみたてをS&P500に限度額設定しています。

 

 

と言うことで大体まとめると、

 

毎月のつみたて額

 

QQQ         9万円

VHT          6万円

VDC         6万円

S&P500  33,333円

 

て感じでドルコスト平均法でやって行ってます。

 

完全にアメリカ企業に僕の命運は握られたという状態になりました(笑)

 

駐在から帰ってきて現金のポジションが高くなりすぎているので、スピードを上げて株やゴールドに変えていきます。

 

現状は下のツイートみたいな感じでやってます。

 

加えて債券とゴールドをポートフォリをに加えていかなければならないのですが、長くなったのでそのあたりの考え方はまた今度。

 

では!

 

 

 

2020年3月最新ポートフォリオ公開!ライター収入が月6万円を突破!

皆さんこんばんは。

たまだーです。

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭Road to セミリタイア2025 (@thammadaa0) | Twitter

 

久しぶりにライターネタを書いてみたくなりました。

 

最近は投資やツイッターネタなど、ライター活動とは違うネタを書いていましたが、執筆をサボっていたわけじゃありません。

むしろ結構頑張ってました。

そしてその甲斐あってか、月のお給料が久しぶりに過去最高を記録しまして、以下のツイートをしました。。。

 

 

全然実感がないのですが、副業ライター歴も1年を超え、そんなに無理しないでもこのくらいは稼げるようになったのかなぁと思ってます。

 

ここまで稼ぐコツみたいなのも追々書いていくとして、今回は最新のポートフォリオをブログに棚卸という形でアウトプットしておこうと思います。

 

思えば前回の更新は2019年9月。

結構時間が空いてしまいましたが、どんな経験を積んできたのかは自らを振り返る上でも、

こんな記事が書けるよ!というPRの意味でもやって損はありません。

 

 

2020年3月ライター最新ポートフォリオ〜NEW

では、前回から新しくなっているものからまずはご紹介。

以下4記事は、Twitterのタイムラインに流れてきたライター募集の案件に申し込んで(多分1番早かったと思う・・)ゲットした案件です。

 

やっぱり、自分の書いた記事がしっかりとwebのコンテンツとして発信されているのを見るのは気分のいいものですね。

 

めちゃくちゃしっかりした作りのサイトですし、さぞかし利益も発生しているのだろうと想像します。

 

たまだーはお金や金融系を中心にライティングしていますが、キャッシングやクレジットカードもチャレンジしなくてはなぁと考えていた矢先の案件で、とても勉強になってます。

クライアントさんも非常に良い方で、やりやすいので今後も継続できそうです。

この案件のやりとりについて(きっかけとかクライアントさんとの心温まる会話など)は後ほどまた書きたいと思ってます。

 

cardloan-compe.com

 

 

cardloan-compe.com

 

cardloan-compe.com

 

cardloan-compe.com

 

 

次に引き続きお世話になっている、足が速くなる体操の記事シリーズです。

YouTubeに足が速くなるための子供向けのコンテンツを作られているクライアントさんのブログ記事を担当してます。

思えば長い付き合いとなり、数えてみたら60記事以上書いてます。

これも、きっかけはTwitterだったと思います。

 

herosskill-run.com

 

続いて新たなチャレンジとなったのは文字起こし

理系の学生のための就職サービスを提供しているPOLさんのインタビューを文字起こし

する仕事もやらせてもらってます。

pol.co.jp

1時間くらいのインタビューをまとめるので、結構大変ですが、シャドーイングという手法を使ってなるべくスピーディーに仕上げるよう工夫してます。

救いは、インタビュー内容自体が興味深いことですね(笑)

理系の採用とか全然知らない世界なだけに・・・

シャドーイングとは、Google document の音声入力を利用したやり方です。

興味のある方はググってみてください。

 

その他、リンク先が分からないものも含め、どんな記事を書いたかを記しておきます。

 

 

シングルモルトの原点、グレンリベットのおすすめ3選

30代からセミリタイア人生を送る方法と必要な資産額

【徹底検証】プログラミングの資格は転職や実務に役立つのか?

・プログラミング初心者が抱えている何から作ればいいのか問題を解決します!

プログラミングは才能がある人しかできないの?

・プログラミングを学べばこんな仕事ができるようになる

・プログラミングを始めた時に初心者が挫折しやすいポイントと防止策

・節約は大胆さが重要?見落としがちな節約のコツ

・転職体験談

・メーカーから転職するのにオススメなエージェントは?

・教授が教えてくれた無償の愛について

・固定費を下げるために私がしている4つのこと

インサイドセールスが欠かせない時代を説明する

・サラリーマンはコンビニで身を滅ぼす!?ラテマネーの恐怖

ベトナム人とタイ人と働くには!?英語の特徴        各2000文字〜10000文字

 

 

振り返ってみると結構頑張ったなという感じですかね・・・

総括的には、長く付き合えるクライアントさんといい関係を築くのが本当に大事ってことでしょうか。

あとは、Twitterなどで個人と個人で繋がった方が、関係強化しやすく、単価も高い傾向あります。

単発で営業を繰り返すのは骨が折れるし、気力・体力・時間がどんどん低下していきます(笑)

ジャンル的には、転職とキャッシングに広がったのが単価アップにも繋がったかなと。

 

 

過去のポートフォリオ

更に参考までに上記以前のポートフォリオも載せておきます。

1年でなかなかだなと思います。

継続できることはよ〜く分かった。

昔の方が、いろいろなジャンルに手を出してて、振り返るには面白いな・・・

 

・プログラミング初心者向け記事
  プログラミング勉強の始め方
  プログラミングの資格は転職や実務に役立つのか?
  プログラミングは才能のある人にしかできないの?
  プログラミングを学ぶことで可能になる仕事は?
  プログラミング勉強の挫折ポイント   各2000文字

・お金・金融に関する記事
  お金をすぐ貯める方法
  サラリーマンのセミリタイア
  サラリーマンの節約術
  節約のコツ
  サラリーマンの投資におすすめな方法
  老後の独身者に必要な貯金額
  初心者におススメの投資方法NISA×インデックス投資
  株式投資が儲かると思ってはいけない3つの理由  各3000文字

・web制作発注時に留意すること 3000文字

・L2網でモバイルアクセスを利用するメリット 3000文字
 
・web開発の流れ 3000文字

・企業内における間違ったIT化 3000文字

・車を高く売るコツ 1500文字

・<東京23区限定>住んでいる街の感想の記事作成 1000文字

イップスの体験談 https://gogo-fighters.com/experience-2/ 2000文字

・新規Q&Aサービスで回答者として回答 500文字×30記事

・男性の恋愛事情の記事
  上手なセフレの作り方×2記事 
  童貞卒業の経験談
  パパ活サイトの活用  各3000~5000字

・部分痩せについて2000字

・訪日外国人に関しての分析 4000字

・運動会で速く走るためのyoutube解説記事 1000文字×6記事

・ゆっきーさんの記事 2000文字×2記事

・ポイントサイト外食覆面モニターでANAマイルを年間20万以上稼ぐ方法 5000字

・ポイントサイトのポイントをANAマイルに移行するまでの全手順解説 10,000字

・人気ポイントサイトの紹介&比較 12,000字

・継続的に、安定的に、マイルを貯めるにはファンくるが最適 9,000字

・ポイントサイトのポイントをANAマイルに移行するまでのルート解説 10,000字

 

・運動会で速く走るための動画の解説文 各800文字×30記事

・飛行機に乗るだけじゃない!マイルを効率よく貯める方法 12,000文字

・20代で理解しておきたい複利の話 4,000文字

・NISAを使って株式を運用すると実際にどうなるのか検証してみた 4,000文字

・現金派は要注目、PayPayを使うと節約効果抜群 4,000文字

 

www.your-around.com

 

www.your-around.com

 

www.buntadayo.com

www.buntadayo.com

www.buntadayo.com

 

この記事を読んでいただいた方からの直接のご依頼も、もちろんお待ちしてます。

また、初心者ライターさんの参考になればとも思ってます。

更に、ライター同士の繋がりもできれば嬉しい。

 

ご意見・ご質問等あればお気軽にどうぞ。

では、また。

 

 

 

Twitterのフォロワーを楽しみながら増やす方法【フォロワー1000人まで向け】その2

皆さんこんばんは。

たまだーです

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭Road to セミリタイア2025 (@thammadaa0) | Twitter

 

今回も前回に引き続き、楽しみながらTwitterフォロワーを増やす方法について、たまだーのツイートを元に解説して行きたいと思います。

 

前回の「インフルエンサーに乗っかる」に引き続き、再現性の高いやり方を多数紹介しますので是非!

 

 前回の記事参考までに

thammadaa.hatenablog.com

 

Twitterのフォロワーを楽しみながら増やす方法【フォロワー1000人まで向け】その2

f:id:thammadaa:20200209183007j:plain

 

前回に引き続き、下のツイートを分析していきます。

有効なつぶやきの手法を実例を元に紹介します。 

 

 

結果 

 インプレッション    4万弱

エンゲージメント総数   500弱

プロフィールクリック数    286

いいね                                145 

リツイート                          13

返信                                     3

フォロワー数増      20

 

 

方法2. 自分をさりげなくアピールする

これは、前回の記事その1で紹介したインフルエンサーに乗っかるの次に重要なポイントかもしれません。

インフルエンサーに乗っかってリツイートしていただくわけですが、その上で自分がどんな属性の人間なのかを盛り込んでいくと、興味を持ってくれる人が多くなってプロフィールまで見に来てくれる→フォローしてくれる可能性がぐんと上がります。

 

ちょっと前に会った20代の子に、「駐在員悪くない給料もらっているでしょうに、なぜ副業ライターなんてやって5万円みたいな小銭稼ぐんですか?」と、問われたけど、彼はこの考えが全然分かっていないのだろうな

 

5万円はでかい

 

投資を始めると本当にでかい

 

3万円だってでかい、長期で見られるなら

 

上のツイートに含まれている僕の情報は、

 

・駐在員

・悪くない給料もらってる(笑)

・副業でライターやってる

・そのライターで月5万円を稼いでいる

・投資をやっている

・投資のスタイルは長期投資

 

改めて見てみると、全然さりげなくないです(笑)

が、これだけ盛り込んでおくとやはり興味を持っていただける方がたくさんおられるようで、インプレッション4万に対してエンゲージメントは500。

普段の僕のツイートと比較してもかなり高かった。

エンゲージメントの目安としては1%以上が高いと言えるかと思います。

 

僕のツイートアカウント内容は主に

 

・投資・お金の考え方

・副業・ライター

・駐在員・タイ

 

の3つをベースにしてアーリーリタイアを目指すという趣旨でやっています。

で、その上記3つの要素全て込められたという点で、届けたい層全てにリーチできたと考えています。

 

大事なのは「誰に伝えたいか」という点です。 

 

 

方法3. 喜怒哀楽をフックにする

ちょっと前に会った20代の子に、「駐在員で悪くない給料もらっているでしょうに、なぜ副業ライターなんてやって5万円みたいな小銭稼ぐんですか?」と、問われたけど、彼はこの考えが全然分かっていないのだろうな

 

5万円はでかい

 

投資を始めると本当にでかい

 

3万円だってでかい、長期で見られるなら

 

赤字のところがそれに当たりますね。

20代の若い子にちょっとムカッとすることを言われた(笑)

これは「怒」と「哀」に当てはまります。

 

その後、「こいつ何もわかっちゃいねーな」という風に、偉そうに心の中でマウントを取る(笑)

敢えていうならこれは「楽」に当てはまります。

 

数字が伸びてるツイートを見ると、やはりこのテクニックはほとんど使われてて、特に

「怒」が強いんじゃないかと思います。

なので、「怒」がうまく伝わるツイートができて、且つマトモな批判となっていて共感を呼べるとめっちゃ伸びると考えてます。

 

まあ、あまりやりすぎると炎上するのでしょうが・・・

 

ちなみにこのツイート、「この考えがわかってないのだろうな」の後に言いたい内容が続き、いわゆる「倒置」になっている訳ですが、これは最後までしっかり読んでもらえる可能性が高くなる効果があります。

 

 

方法4.ツイート内で数字を利用する

これは僕の肌感覚なのですが、数字を使うとエンゲージメントが伸びやすいと思ってます。

今回のツイートでも以下のように数字を単位と共に用いてます。

 

 

ちょっと前に会った20代の子に、「駐在員で悪くない給料もらっているでしょうに、なぜ副業ライターなんてやって5万円みたいな小銭稼ぐんですか?」と、問われたけど、彼はこの考えが全然分かっていないのだろうな

 

5万円はでかい

 

投資を始めると本当にでかい

 

3万円だってでかい、長期で見られるなら

 

ツイートって他の人の情報も一緒にものすごい勢いで量産され、ものすごい勢いでスクロールされ、あっという間に過去のものになってしまいます。

聞くところによると、1万いいねとかリツイートされるものでも、せいぜい3日も経つとリアクションはなくなるとか・・・

 

そこで少しでも多くの人に目に留めてもらうためのフックとなるのが「数字」です。

20代とか5万円とか3万円みたいな、年齢やお金の単位とか客観的に見られる数字がツイート内に入っていることで、「少し気になるな」という状況を作り出し、「少し時間をかけて読んでみるか」という状況を作り出せます。

 

また、その人の生活に関係するであろうことが入っているとベターです。

月に5万円とか3万円とか収入が増えて嬉しくない人はいないはず。

お金は誰にとっても鉄板なネタでありますし。。

 

で、それが「思うより大きな効果ありますよ」みたいなことを他の言葉で補足するわけですね。

 

方法5.行間をうまく使う

これは好みにもよると思いますが、ツイートするときに行間を空ける工夫をすると読みやすくなります。

僕の場合は読点の後に一行行間を作るというやり方がほとんどです。

理由はそれが一番しっくりくるのと、読みやすいかなと思うから。

 

140字MAX使って行間なしで詰め込む

一文一行内に納めて全ての行で行間を空ける

とか、色々やり方はあるかと思いますが、適度に行間があると読み手にも優しいと考えています。

 

方法6.リフレイン

5万円はでかい

 

投資を始めると本当にでかい

 

3万円だってでかい、長期で見られるなら

 

これは歌詞なんかでもよく用いられる手法ですね。

会いたくて〜、会いたくて〜 とかあの手のやつです。

 

リフレインとは繰り返しのことですが、繰り返し訴えることで相手の印象に残ります。

どんどんスクロールされてしまうツイッターの世界ですから、いかに強い印象を残すかというのは重要なポイントです。

 

 

方法7.尾を引く終わり方

5万円はでかい

 

投資を始めると本当にでかい

 

3万円だってでかい、長期で見られるなら

 

5万円、5万円と言っておきながら、3万円でもいいぜ、ただし長期で見られるなら・・・

と少し余韻を残すような終わり方ができるとやはり印象に残ります。

 

方法8.常識とは少し違う考えを述べる

この20代の子は何も間違ったことは言っていないです。

世間一般的には。

月5万円だったら学生のバイトでも全然稼げるし、社会人になったら20万弱くらいは初任給としてもらえるわけですから。

 

ただ、「副業としてもらうことや投資の種銭として考える5万円は、思いの外大きな効果をもたらしますよ」というこれまでの常識と少しずれたことを述べることに意味があるわけです。

 

常識VS非常識

日本VS海外

みたいに、対立軸を設けておくとなかなかウケのいいリアクションを得ることができます。

 

 再度まとまらないまとめ

さて、色々と述べてきましたが1つでも参考になれば幸いです。

僕自身Twitterって本当に楽しいなぁと日々取り組んでおります。

 

数々のTwitter民が言うように、最も大事なのは「楽しみながら続けること」だと痛感しています。

様々テクニックはあろうかと思いますが、これが結局一番大事な真理ですね。

あとは、できた縁を大事にすること。

 

 

僕は今のところとてもいい縁に恵まれて、おかげさまでリプで絡んで来てくださる方も徐々に増えてきています。

やはり毎日露出すること、アクティブな状態を保つこと、これが本当に重要です。

 

また気づいたことあればシェアしたいと思います。

では、また!

 

 

 

 

 

 

Twitterのフォロワーを楽しみながら増やす方法【フォロワー1000人まで向け】その1

こんばんは、たまだーです。

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭Road to セミリタイア2025 (@thammadaa0) | Twitter

 

突然私事ですが、ここのところ僕はTwitterにハマっております。

 

基本スタンスは、物事から少しの距離を置く性格だと自認しており、さほど「ハマること」自体が多くないのですが、スマホをいじったら必ず一度はTwitterをチェックするくらいになってます。

 

2019年の夏くらいからライター活動するにあたってブログとTwitterは同時運営した方が何かと便利でお得、そして良い情報や縁があるだろうと考えていて、確かにその通りになりました。

 

Twitterを使って案件をゲットできるようになった時の記事です

 

thammadaa.hatenablog.com

 

 

発信活動なようなものを始めてからおおよそ半年くらいが経って、振り返って思うのは「はじめて良かったな〜」の一言。

 

理由は楽しいいから。。これ以上にはなにも無いですね。

 

 

そしてさらに、やるからにはその証として、やっぱり増やしたいですよね!フォロワー!

 

僕なりに、他の人のやり方を色々と研究したり、実践したりを繰り返しているのですが、つい最近インプレッション数・いいね数・リツイート数で過去最高となる数値を上げることができました。

 

今現在、438人程のフォロワーさんのアカウントなのであまり大きなことは言えませんが、着実に伸ばしているのも事実。

 

そのツイートを用いて何が良かったのか?

伸びた原因となったのか?

自分なりに分析、解説してみました。

 

おそらく、フォロワーが1000人くらいの人には再現性のあるやり方だと思います。

 

 数ある他の解説と少し違うのは、楽しみながらやるコツのようなものも同時に考えている点。

 

なにもTwitterに限ったことではありませんが、成果を出すには継続が必要で、継続には楽しむことがやはり、重要になります。

 

その点加味して書いてますので、参考になればと思います!

 

 

Twitterのフォロワーを楽しみながら増やす方法【フォロワー1000人まで向け】その1

 

さて、早速ですがモッタいぶらず、僕なりに色々と試した結果良い反応をもらえたツイートを紹介します。

 

 

 

で、このツイートをした結果が下の通り。

 

 

f:id:thammadaa:20200127093903p:plain

 

結果 

 インプレッション    4万弱

エンゲージメント総数   500弱

プロフィールクリック数    286

いいね                                145 

リツイート                          13

返信                                     3

フォロワー数増     20

 

 

世の中で言う「バズ」には程遠いかもしれませんが、僕なりにかなりの手応えのあるツイートでした。

 

多分同じような水準を今後も「狙って」作っていけるんじゃないかと思ってます。

 

では、順番に見ていきましょう。

 

 

Twitterのフォロワーを楽しみながら増やす方法1. インフルエンサーに乗っかる

なんじゃい、いきなり他力かい!

 

と思われるかも知れませんが、これフォロワーが少ない凡人ユーザーの作戦としては必須、且つ超有効だと考えてます。

理由は簡単です。

 

例えば、僕のアカウントはフォロワー数480人そこそこです。

普通につぶやいて、普通に誰もリアクションがなかったとすると、拡散される数は単純に480。

見てない人もいるからそれ以下。。。

 

ところがこれがフォロワー2万人のインフルエンサーと呼ばれる影響力のある人がつぶやいたとすると、一撃で2万人にリーチするわけです。

 

その差は歴然ですね。

480対2万ですから。。

 

そこで、凡人である僕は、このインフルエンサーの力を拝借するわけです。

巨人の肩に乗っかるわけです。

どうやってやるか?

 

インフルエンサーのつぶやきに対して、リツイートしてもらえるような内容を引用リツートする」

 

これです。

少しわかりづらいかな・・・

 

例えば、投資界隈では非常に有名で、本も出版されているインフルエンサーのバフェット太郎さん バフェット太郎@『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』 (@buffett_taro) | Twitter  

が以下のツイートをされました。

 

一日1000円他人より多く稼いだとする。あるいは節約でもいい。それを一ヶ月続ければ3万円になり、それを年率7%で40年運用すると7400万円になる 一ヶ月3万円の差なんて20代の頃は大した差ではないと思ってたけど、それを10年以上続けるとものすごく大きな差になってることに気づく。

 

 

 このツイートに対して、僕は以下のような引用リツートをしました。

 

 

ちょっと前に会った20代の子に、「駐在員で悪くない給料もらっているでしょうに、なぜ副業ライターなんてやって5万円みたいな小銭稼ぐんですか?」と、問われたけど、彼はこの考えが全然分かっていないのだろうな

 

5万円はでかい

 

投資を始めると本当にでかい

 

3万円だってでかい、長期で見られるなら

 

これをバフェット太郎さんにさらにリツイートしていただくと言う流れです。

 

これによって、僕単体がつぶやくだけなら480人にしか届かないであろうツイートの内容が、2万7千人(バフェット太郎さんのフォロワー数)に届くということになります。 

 

よって僕のこのツイートのインプレッション数は4万に届きそうなレベルまで行きました。

インプレッションというのは、個々人のTL(タイムライン)に表示された数=リーチした人の数のこと。

これで、せっかくのつぶやきがほとんど見られず埋もれるという状況を回避できるわけです。 

 

簡単でしょ?仕組みは。

 

 

ただし、これを実践するにはポイントがいくつかあります。

 

インフルエンサーリツイートしたくなるような内容をつぶやけるか?

 

当然ちゃ当然ですね。

インフルエンサーに限ったことでなく、自分のTLが荒れることは誰だって避けたい。

荒れるようなつぶやき、内容の無いつぶやきであれば容赦無くスルーされることは誰にでも分かるでしょう。

 

その人の考えを補強・拡張したり、有効な反論だったり、めちゃくちゃ笑えるとか様々パターンがありますが、インフルエンサーが反応してくれるかどうか?を自分の考えとプラスして考える必要があります。

 

この辺り、僕がTwitterにハマる面白みの1つでもあります。 

 

 

②そもそもあんまりリツイートしないインフルエンサーも多い

 

これも結構重要です。

インフルエンサーによっては全然リツイートしてくれない人もいます。

あんまりTwitterに時間をかけていなかったり、他の人のツイートには興味のない人もいますから、そのあたりは見極めが必要になります。

 

バフェット太郎さんはちょこちょこフォロワーのつぶやきをリツイートされていたので、僕がいい感じで打ち返せそうなツイートがTLに流れてきたところでフルスイングかました、というところです。

 
インフルエンサーに乗っかる楽しみポイントは?

どんなインフルエンサーに乗っかるかは、自分の興味のあるジャンルでいいです。

例えば僕だったら

①投資・セミリタイアクラスタ

②ライタークラスタ

③タイクラスター

④サッカークラスタ

などになりますが、たまたまTLに流れてきたツイートに対してゲリラ的に仕掛けてみるのも楽しいです。

 

そんなの失礼じゃ?と思う方もいるかも知れませんが、これと言って問題になったこともないし、ウェルカムの人の方が大多数である印象です。

 

各ジャンルに何人かインフルエンサーをフォローしておくと良いです。

 

あと、ちょっと意地悪な見方になるかも知れませんが、フォロワーの多いインフルエンサーリツイートされた時でも、インプレッションがあんまり伸びないことがあります。

 

これ、つまりアクティブな人が多いかどうかの指標となります。

 

何が言いたいかピンとこない?

 

つまり、フォロワーが一見多くても、フォローしているアカウントが活動してないってこと。。。。以下省略。。

 

意外といますので探してみてください。

そのためには、自分のツイートで試してみる必要がありますが。。力試しだと思って。

個人の興味に応じてそんな人を探してみるのもTwitterのマニアックな楽しみの1つなんかと思います(笑)

 

 

まとまらないまとめ

さて、方法はあと8つ程考えているのですが、1つ目が長くなりすぎたので続きはまた次回。

 

手前味噌ですが、今回の手法はかなり有効だと思います。

 

自分の力で正々堂々と!という人もいるかとは思うし、それでやっていける人もいるかと思いますが、Twitterの醍醐味は拡散する渦に生じる快楽なんじゃないかと思ってます。

 

 

自前オリジナルのツイートを頑張らなくてはいけないとか、プロフィールが肝心とか色々あるかと思いますが、まずは多くの人に自分を認識してもらわないことには始まりませんからね。

 

 

ああ、バズってみたい(笑) 

 

では、また次回お会いしましょう。

さよなら。おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正月に日本でめっちゃ投資とお金の本をゲットしてきた話その3

皆さんこんばんは、たまだーです。

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭Road to セミリタイア2025 (@thammadaa0) | Twitter

 

今回も引き続き正月に買ってきた書籍紹介の続きです。

2回やってみたら、3回目もやらざるを得ない状況となりましたので(笑)

 

1回、2回目もかなり充実したラインナップになっていると自負していますので、投資やお金の考え方に興味のある方は是非ご覧ください。

 

 

thammadaa.hatenablog.com

 

 

thammadaa.hatenablog.com

 

  1. 投資関連(定番の古典的名著)

  2. 投資関連(米国株投資のやり方)
  3. 投資関連(投資信託インデックス投資)  ←ここまでその1
  4. お金の考え方や知識
  5. 橘玲さんの本(海外投資術)
  6. ちきりんさんの本             ←ここまでその2
  7. FP資格の勉強               ←ここからが今回の記事!
  8. 財務表の読み方
  9. 不動産投資について
  10. ブログや文章術
  11. マーケティングについて
  12. 小説
  13. その他
  14. 番外編

 

では、行ってみましょう!

 

7.FP資格の勉強              

f:id:thammadaa:20200118213257j:plain

 

みんなが欲しかった!FPの教科書3級 滝澤ななみ著 

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者:滝澤 ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2019/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

みんなが欲しかった!FPの問題集3級 滝澤ななみ著

 

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2019-2020年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

  • 作者:滝澤 ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2019/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

さて、FPの勉強は2020年たまだーが取り組んでみようと考えていたことの1つで、帰国後、3級と2級の試験を受けてみようと考えています。

 

インターネット記事なんかでよくFPの方が書かれているものがありますね。

 

資格なのでそれ自体にはさほど意味がないのかなぁとは考えているのですが、やっぱりお金全般の知識を身に着けるにはなかなか有益な方法なのかなと考えており。。。

 

あとは、ライター案件をゲットするためというのも大きいですね。

僕が書きたいな〜と思った金融・マネー系の案件で、FP3級以上が応募の足切り条件で涙を飲むということが過去に何度もあり・・・

 

つい最近FPのテストがあったようですが、僕も必ずチャレンジします!

 

 

8.財務表の読み方

 

f:id:thammadaa:20200126221707j:plain

 

財務3表一体理解法 國貞克則著

【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書)

【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書)

 

 

財務3表一体分析法 國貞克則著

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

財務3表一体分析法 「経営」がわかる決算書の読み方 (朝日新書)

 

 

FPの勉強とも関連しますが、個別株を購入するとなった時に、簿記の知識は欠かせないですよね。

会社経営の実態を数字でちゃんと抑えられるようになるにはこの本が最適と、現役経理の方のおすすめがありましたので僕もこの機会に購入。

目次や中身をペラペラめくった限り、一朝一夕で身につけられる世界ではもちろんなさそうな雰囲気ですが、楽しみながら学んでいきます。

四季報を読むのは結構好きなので、一歩踏み込んだ知識を身につけていきたいところ。 

 

9.不動産投資について

やってはいけない不動産投資 藤田知也著 

やってはいけない不動産投資 (朝日新書)

やってはいけない不動産投資 (朝日新書)

 

不動産投資は今いまできることではないのですが、非常に興味あります。

あとはやっぱりライター案件でも単価が高いので、知識をつけておいて損はないかなと。

写真撮り忘れました(笑)

 

10.ブログや文章術

f:id:thammadaa:20200126223055j:plain

 

世界一やさしいブログの教科書1年生 染谷昌利著

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

世界一やさしい ブログの教科書 1年生

 

 

なかなかアドセンスに通してもらえないこのブログですが(笑)、通算27記事を積み重ねています。

ブログに関してはSEOの知識や収益化に関する知識などかなり世の中に出回っています。

それらをもう一度最初から学んで体系的な知識にしておこうと思い購入。

このブログもアドセンス通らないようならword pressへの引っ越しも検討中。

しかし謎の多いgoogleの世界。

 

11.マーケティングについて

 

f:id:thammadaa:20200126223613j:plain

ファンベース 佐藤尚之著 

ファンベース (ちくま新書)

ファンベース (ちくま新書)

 

 

もはや日常的に耳にするようになった「マーケティング」という言葉ですが、その実態がなんなのか、全くと言っていいほど理解できてません(笑)

 

その足がかりにしようと購入した一冊。 

 

12.小説

 

f:id:thammadaa:20200126224605j:plain

忘れられた巨人 カズオ・イシグロ

 

ノーベル賞も受賞したカズオ・イシグロの小説です。

僕はこの手の小説をこれまでの人生で愛読してきました。

カズオ・イシグロの小説はどの作品も全然違う作風ながら、「記憶」が大きなテーマに

なっておりまして、この小説も同じく「過去のことをすぐに忘れてしまうイングランドの昔の村」から物語が始まります。

 

あ、やっぱり数多く読んできたジャンルだけあって筆が軽い(笑)

 

ま、今はお金や投資の本をメインに読んでいきますので息抜きに読もうと思ってます。

日本の作家だと今好きなのは平野啓一郎さんの作品です。

マチネの終わりにを初めて読んでから、過去の作品もチェックしています。

 

13.その他

f:id:thammadaa:20200126225052j:plain

 

 

諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉

諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉

  • 作者:為末 大
  • 出版社/メーカー: プレジデント社
  • 発売日: 2013/05/30
  • メディア: 単行本
 
捨てられる銀行2 非産運用 (講談社現代新書)

捨てられる銀行2 非産運用 (講談社現代新書)

 
銀行員はどう生きるか (講談社現代新書)

銀行員はどう生きるか (講談社現代新書)

  • 作者:浪川 攻
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/04/19
  • メディア: 新書
 
会社は2年で辞めていい (幻冬舎新書)

会社は2年で辞めていい (幻冬舎新書)

 
遠足型消費の時代 なぜ妻はコストコに行きたがるのか? (朝日新書)
 
サードドア: 精神的資産のふやし方

サードドア: 精神的資産のふやし方

 
すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)

すべてはモテるためである (文庫ぎんが堂)

 

 

その他はこんなラインナップです。

どれも衝動買いに近い形で買いました。

サードドアと諦める力については既に読み始めていますが、どちらも買って正解。

サードドアは読み物としても面白く、じゃんじゃん読み進めます。

これもTwitterで軽く書評というか、面白い部分を発信していきたいと思ってます。

 

 

3回に渡って紹介してきた正月に購入した本の紹介でした。

まさか3回に渡るとは思わなかったですが、こやつらが僕のパワーを何倍にも引き上げてくれるものだと思ってます。

 

海外に来ると、紙の本のありがたみが何倍にもなります。

また帰国した際には重い荷物になるんだろうなぁ。

kindle使いこなせてない・・・・

 

ではまた。

 

 

 

正月に日本でめっちゃ投資とお金の本をゲットしてきた話その2

こんばんは、たまだーです。

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭ライター&タイ株投資 (@thammadaa0) | Twitter

 

今回は正月に日本で大量にゲットした本の紹介第2弾ということでやっていきます。

 

第1弾はこちら 1.投資の古典的名著、2.米国株投資のやり方、3.投資信託インデックス投資のやり方についての本を紹介しました。

 

  1. 投資関連(定番の古典的名著)

  2. 投資関連(米国株投資のやり方)
  3. 投資関連(投資信託インデックス投資
  4. お金の考え方や知識
  5. 橘玲さんの本(海外投資術)
  6. ちきりんさんの本
  7. FP資格の勉強
  8. 財務表の読み方
  9. 不動産投資について
  10. ブログや文章術
  11. マーケティングについて
  12. 小説
  13. その他
  14. 番外編

 

thammadaa.hatenablog.com

 

今回はその後の4〜の本を紹介していきたいと思います。

早速行ってみましょう。

 

4.お金の考え方や知識

f:id:thammadaa:20200112191858j:plain

 

・金持ち父さん貧乏父さん ロバート・キヨサキ

 

金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

 

 

・私の財産告白 本多静六

私の財産告白 (実業之日本社文庫)

私の財産告白 (実業之日本社文庫)

 

 

・いま君に伝えたいお金の話

 

いま君に伝えたいお金の話

いま君に伝えたいお金の話

 

 

・トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」中村将人 俣野成敏著

 

トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」

トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」

 

 

・お金を知る技術 殖やす技術 小宮一慶

 

お金を知る技術 殖やす技術 (朝日新書)

お金を知る技術 殖やす技術 (朝日新書)

 

 

・国からもらえるお金の本 井戸美枝著

知らないと損をする 国からもらえるお金の本 (角川SSC新書)
 

 

 

 金持ち父さん、貧乏父さんは鉄板中の鉄板ですね。誰もが聞いたことがあると思います。

 

「金持ちは金で資産を買い、貧乏人は金で借金を買う」って一言で語った場合のこの本の趣旨は知っていたのですが、やっぱりほぼ古典とも言えるこの一冊は全部読んでみる必要あるかなって思って購入してみました。

 

アメリカの話で、ちょっと時代も違うからピンと来ないという話もちらほら聞きますが、そのあたりも含めて楽しめればと。

 

また、本多静六の「私の財産告白」も有名な本だそうで。

僕自身は、先日30歳という若さでアーリーリタイアを達成された三菱サラリーマンさんがオススメしていたことでこの本を知りました。

twitter.com

「給与の何割かを投資に回すべし、それも継続して」というごくシンプルなことが結論の本とのことですが、何十年も前から今まで不変のお金に対するスタンスを学べればと思い購入。

 

いま君に伝えたいお金の話については、両学長のオススメ書籍の中で紹介されていたことで知りました。

liberaluni.com

この書籍一覧に書いてあるものは全部読みたい(笑)

村上氏については、ホリエモンが逮捕されたのと同時期に捕まっていて、良いイメージがなく、買うか買わないか迷ったのですが、目次をペラペラめくってみたところ大事なことが書いてありそうな雰囲気だったので購入を決意しました。

投資に対するスタンスが学べそうです。

 

トップ1%の人だけが知っている・お金を知る技術・国からもらえるお金の3冊については本屋でたまたま見つけたことによる、ほぼジャケ買いってところです。

本も人間と一緒で一期一会ってところありますから、目についた時、その本に呼ばれた瞬間を大事にしつつ購入しました。

 

 

5.橘玲さんの本(海外投資術)

f:id:thammadaa:20200112191451j:plain

 

・黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 橘玲

 

黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 (講談社+α文庫)

黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 (講談社+α文庫)

 

 

・黄金の扉を開ける賢者の海外投資術 至高の銀行・証券会社 橘玲

 

・日本人 橘玲

(日本人) (幻冬舎文庫)

(日本人) (幻冬舎文庫)

  • 作者:橘 玲
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2014/08/05
  • メディア: 文庫
 

 

twitter.com

 

 

「黄金の羽の拾い方」で有名な橘玲さんの本を3冊購入。

当初買う予定ありませんでした。

 

しかし本の背表紙を見た時に、「黄金の羽の拾い方」を初めて読んだ時に感じた、「いかに自分が無知か」という感覚を思い出してついつい購入。

 

昨年香港の積立保険を投資用に買ったのですが(日本の保険と違ってめっちゃパフォーマンス高いやつです)、海外に住んでいるからこそ得られるメリットは、自分が知らないだけでまだまだ沢山あるのだろうな、という予感があった。

 

将来的に日本の立場が弱くなった時に、円の力は今ほど強くないだろうし、海外に投資するための具体的な方法がわかるなら面白そうだなということで購入。

 

6.ちきりんさんの本

f:id:thammadaa:20200113232219j:plain

 

・世界を歩いて考えよう! ちきりん著

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

社会派ちきりんの世界を歩いて考えよう! (だいわ文庫)

  • 作者:ちきりん
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2013/05/31
  • メディア: Kindle
 

 

 ・マーケット感覚を身につけよう ちきりん著

 

  

・ゆるく考えよう ちきりん著

 

ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂)
 

 

・未来の働き方を考えよう ちきりん著

 

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる

 

 

 

 ちきりんさんのファンは多いと思います。もちろん僕もその一人。

twitter.com

 

ツイッターをフォローしてから、ブログは必ずチェックしてます。

 

一番欲しかったのは「マーケット感覚を身につけよう」で、ブログやツイッターを運用することを考えた時(別にそれだけに限らないかも知れませんが)、マーケティングの感覚は不可欠なんじゃないかと考えてました。

加えて、「マーケティング」ってなんだか曖昧模糊とした概念を少しでも理解したいなと思い。

解ったようで解ってないなということを強く感じていたということですね。

 

正直、他の3冊はおまけ的位置付けだったのですが、ペラペラめくっていたところ買わずにはいられませんでした(笑)

 

因みに「未来の働き方を考えよう」については帰りの飛行機の中で読了済みで、その時の感想は下の通り。

 

もっと、詳しくレビューできる機会があればブログで書きたいと思います。

これからの働き方=生き方を考える上で、参考になること間違いなしです。

少なくとも僕は(そして少数派かもしれないけど多くの人が)この考え方に影響を受けた働き方になっていくような、そんな予感をさせる本です。

 

これから読む3冊も楽しみです。

 

 

また3000文字超えて疲れたのでまた次回。

まさか3回に渡るとは・・・

もしかしたら4回になるかもです。

 

ではまた。

 

正月に日本でめっちゃ投資とお金の本をゲットしてきた話その1

みなさんこんばんは、たまだーです

たまだー@バンコク駐在員🇹🇭ライター&タイ株投資 (@thammadaa0) | Twitter

 

2020年一発目の投稿となります。

本年もみなさまどうぞよろしくお願いします。

 

さて、たまだーは年末年始日本へ帰国しておりました。

ものすごく寒かったですが、なんと言うか日本の素晴らしさを再実感した帰国となりました。ご飯がうまいうまい。酒がうまいうまい。

 

友人に会うとか、飲みに行くとか何かと忙しい日々を過ごしながら、中でも特に楽しみにしていたのが「本屋に行くこと!」

 

これです。

 

たまだーは学生時代から小説を良く読みます。

 

しかしタイに来て駐在を始めてからと言うと、それまで全然興味なかったのにも関わらずめっちゃくちゃお金や投資に興味が湧いてきて、、同分野の本の購入意欲がMAXに達していたのです。

 

結局下のツイートのように、購入した本の数は35冊!35冊!

いやあ、物欲がない僕にとっては本当に久しぶりの大人買い、気持ちよかった(笑)

 

 

帰国前にスムーズに買えるようにと、色々と調べていたのでかなり良い買い物ができたと自負しています。

 

今回はどんな本を買ったのか、軽く紹介していきたいと思います。

 

 正月に日本でめっちゃ投資とお金の本をゲットしてきた話 その1

f:id:thammadaa:20200105205730j:plain

大雑把にジャンル分けするとすると、下の分野について揃えようと考えておりました。

 

 

  1. 投資関連(定番の古典的名著)

  2. 投資関連(米国株投資のやり方)
  3. 投資関連(投資信託インデックス投資
  4. お金の考え方や知識
  5. 橘玲さんの本(海外投資術)
  6. ちきりんさんの本
  7. FP資格の勉強
  8. 財務表の読み方
  9. 不動産投資について
  10. ブログや文章術
  11. マーケティングについて
  12. 小説
  13. その他
  14. 番外編

 

知識を深めていく過程で、僕がTwitterでフォローしている方やYouTubeで情報発信をしている方が複数紹介している(僕自身が何回か聞いたことがある)という基準で選出していますので、割と界隈では有名な本ばかりだと思います。

 

まずは書名と著者、購入理由などを紹介していきたいと思います。

 

1.株式投資関連(定番の古典的名著)

f:id:thammadaa:20200112111146j:plain

 

株式投資の未来 ジェレミー・シーゲル著

 
インデックス投資は勝者のゲーム ジョン・C・ボーグル著
インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法

インデックス投資は勝者のゲーム ──株式市場から利益を得る常識的方法

 
 

ウォール街のランダム・ウォーカー バートン・マルキール

 

上の3冊は投資する方は一度は聞いたことがあるであろう定番の本です。

僕自身まだ内容はよく知らないのですが、長期投資をする上で大事な考え方が詳細に記されており、何度も読み返すであろう教科書的な位置付けになるかと思います。

 

これに、「敗者のゲーム」を加えるととりあえず定番の4冊は完成なのかなという気がしていますが、今回は入手できなかったので次回以降購入しようと考えています。

 

ちょっと気になっているのは読む順番(笑)

何かを学ぶ時に、本を読む順番は結構大事だと思っているのですが・・・

もし詳しい方がいらっしゃったらどれから取り組むべきか教えてください。

 

2.株式投資関連(米国株投資のやり方)

f:id:thammadaa:20200112115759j:plain

 

・お金が増える 米国株超楽ちん投資術  たぱぞう著

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

お金が増える 米国株超楽ちん投資術

  • 作者:たぱぞう
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: 単行本
 

 

・バカでも稼げる「米国株」高配当投資  バジェット太郎著

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資

  • 作者:バフェット太郎
  • 出版社/メーカー: ぱる出版
  • 発売日: 2018/04/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

この2冊は今回の大本命です。

 

米国株はここ数年絶好調を続けており、たまだーも将来的に米国投資を実践することを決めています。

現在は理由あってタイ株投資でトレーニング中なのですが(その辺りの経緯は下記事で・・・)

 

thammadaa.hatenablog.com

 

 

米国株の長期・分散・積立投資を通じて株をガチホしつつ、配当金を得ることで

2025年までにアーリーリタイアを目指すことを中期的な目標にしており、この2冊はその指南になる本になるのでは、、、、と本気で信じております。

 

僕がアーリーリタイアを目指す理由については過去、ちょびっと記事に書いておりますので併せて読んでみてださい。

 

thammadaa.hatenablog.com

 

 

 

たぱぞうさんもバフェット太郎さんも、ネット(特にTwitter)上でも非常な有名な方でフォロワーや投資方法を参考にされている方も非常に多くいます。

下にTwitterのリンクを貼っておきます。

 

 

バフェット太郎@『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』 (@buffett_taro) | Twitter

 

たぱぞう🐘@米国株ブロガー (@tapazou29) | Twitter

 

 

3.投資関連(投資信託インデックス投資

f:id:thammadaa:20200112121159j:plain

 

 ・お金は寝かせて増やしなさい 水瀬ケンイチ著

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

・ほったらかし投資術 水瀬ケンイチ、山崎元

ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド

ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド

 

 

たまだーは今のところ、米国株を柱として投資を進めていこうと考えております。

が、それ以前はインデックス投資でお金を「ほったらかし」にして将来の資産を最大化しようと考えていました。

アーリーリタイアを目指すとなると、キャッシュフローがないことがインデックス投資の弱点であることに気づいたからです。

 

とは言え、インデックス投資についても興味があり、その仕組みやメリット・デメリットをしっかり理解しておくことに決して損はないだろうと考え、上2冊を購入しました。

 

「お金は寝かせて増やしなさい」、はおすすめする人が非常に多い、インデックス投資を実践する人にとって鉄板の1冊。

 

また、ほったらかし投資術の山崎元さんは楽天証券の顧問も務められており、最近だと著書だけでなくYouTubeでもよく見かけます。

柔らかい口調で穏やかな印象を与える方ですが、大手銀行や証券会社の窓口を全否定するなど、ダメなものはダメと、ばっさり切って取るスタンスが気持ちい方です(笑)

 


「ほったらかし投資術」について(山崎 元)

 

疲れたので続きは次回・・・・

さて、本の紹介くらいすぐに終わるわ、と高をくくってのですがなかなか骨が折れる。

まだ14項目あるうちの3項目までしか終わっていないわけですが、続きは次回。

まだまだ面白そうな本が沢山出てきますので是非チェックを!

 

ではまた。